joging 去年今年(3) ― 2019年07月12日 20:45
018/4/29-6/9 1h20m 2019/4/29-6/9 4h47m
6/10 0 6/10 0 Rest rain
6/11 0 rain 6/11 12m07s
6/12 0 6/12 8m22s
6/13 0 Rest 6/13 12m38s
6/14 0 6/14 8m55s
6/15 12m rain 6/15 0 rain
6/16 0 6/16 20m43s
6/17 25m 6/17 10m12s
6/18 10m 6/18 15m06s
6/19 15m 6/19 0 Rest
6/20 0 Rest rain 6/20 0 sabori
6/21 20m 6/21 11m27m
6/22 10m 6/22 15m59m
6/23 0 rain 6/23 25m35s rain
--------------------------------------------------------------------------
92m 126m00s
Total 2h52m 6h49m
体調は、血圧薬の副作用とみられる咳に悩まされているけど、まあ順調。
6月15日と20日にサボってるけど、14日間で12日はプログラムを実行しているのは無理なくやれているということかな。去年も今年も雨の日は似たようなもので雨の日はそれを口実にしてサボるという自分の記憶とはちがうような去年の結果数字ですね。ウエストが120を切ってたのもこの辺りで、去年前半の頭痛や熟睡できなかった四度寝(足太ももの攣りのせい)が消えたころ。今年はウエストが細くならないのと、思ったより体重が減らない(アルコルが切れないせい)のを覗けば調子はいい。
「42.195キロへの挑戦」の「25分」という週最長時間のレベルの説明「第8週」によると翌日グリコーゲン枯渇感の出る最短分数が「25分」なのだという。ま、走り慣れてる人の話ではなく、第一週に5分の早歩きから始めたようなジョガーの話なのです。70まであと少しって老人の場合はこのレベルと自覚してるんで、出るかなあと思ったら、24日の夜の走りで久々に感じ取れました。そこで、この一日の始まりの月曜日の雨の朝のかったるさが「枯渇」のせいだったかと気がつきました。まあ、安全ゴム長靴というのはもともと重いんですが、それがもっと重く感じたんですね。「いったん枯渇したグリコーゲンがふたたび筋肉中に充満するのに、三、四日かかり」「その間は長い時間走るトレーニングはやるべきではない」
目下の問題は、せっかくアルコル抜きで夕方すごしても、走り出した後コースを青梅街道天沼陸橋南側のマイバスケットがゴールになるように変更してしまうことかな。この店でヱビスビールの500ml缶が267円+税なんで、西友並み。ついゴール後マイ賞品購入に走ってしまうことか。お買い物ジョグになっちゃうのがねえ。もともRestの日まで、夜の9時過ぎにお買い物walkに出てる。haha
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://misparaserori133oper.asablo.jp/blog/2019/07/12/9127798/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。